作成者アーカイブ: morinoichiba
4/2(土)~4/3(日)週末お買い得情報
3/26(土)~3/27(日)週末お買い得情報
杜の市場の日開催のお知らせ
3/19(土)~3/20(日)週末お買い得情報
3/12(土)~3/13(日)週末お買い得情報
3/5(土)~3/6(日)週末お買い得情報
2/27(土)~2/28(日)週末お買い得情報
杜の市場の日開催のお知らせ
1月22日(月)~1月24日(水)の3日間、「杜の市場の日」を開催いたします!
3日間限定のお買い得品が満載です!ぜひ足をお運びください!
※「旬」→「旬」農産直売
「ファーム」→ サイキファーム
「台所」→市場の台所
紅あずま・紅はるか(さつまいも)の試食会開催!
「旬」農産直売では「杜の市場の日」開催中の23日(火)、
「紅あずま・紅はるかの試食会」を開催いたします!
ホクホクとした食感が特徴の「紅あずま」と、
ねっとりとした食感・甘さが特徴の「紅はるか」を店頭でふかして皆様にご提供!
ぜひこの機会にご賞味ください!皆様のご来店お待ちしております。
日時:2月23日(火) 10:00〜
場所:「旬」農産直売 店頭 [ フロアマップで店舗の場所を確認する ]
2/20(土)~2/21(日)週末お買い得情報


ということで、今回は切り方次第で多様な味が楽しめる「いかのお刺身」の食べ方をご紹介します。
ズバリ、オススメはいかを切る際に”たて向き”に切ること!
いかの繊維は横に通っているので、横向きに切るとコリコリとした食感が、たてに切るとやわらかい口当たりが楽しめます。
もちろんどちらも美味しいのですが、実はたて向きに切ると甘みもぐっと感じやすくなって、横向きに切ったときとは全く違った味が出るんです。不思議ですよね^^
ぜひいかのお刺身をつくる際には「たて切り」をお試しください!ご購入のお客様もお待ちしております^^

ということで、今回は切り方次第で多様な味が楽しめる「いかのお刺身」の食べ方をご紹介します。
ズバリ、オススメはいかを切る際に”たて向き”に切ること!
いかの繊維は横に通っているので、横向きに切るとコリコリとした食感が、たてに切るとやわらかい口当たりが楽しめます。
もちろんどちらも美味しいのですが、実はたて向きに切ると甘みもぐっと感じやすくなって、横向きに切ったときとは全く違った味が出るんです。不思議ですよね^^
ぜひいかのお刺身をつくる際には「たて切り」をお試しください!ご購入のお客様もお待ちしております^^
絶品のかにみそ!激レア食材つくもがに
石巻の隠れた名産!市場に出回らない幻のかに
“つくもがに”という種類のかにをご存知でしょうか?
聞いたことがあるようで実は聞いたことがない、という方が多いんじゃないでしょうか!?
成人男性のこぶし一つ分くらい、比較的小型のかにです。
このつくもがにが水揚げされる主な漁場は、宮城県石巻市の牡鹿半島の飯子浜。
実はこのつくもがに、非常に足が早い(鮮度を保つのが非常に難しい)ため、ほとんどが漁師の間で消費されてしまい、市場にほぼ出回ることのない“とーってもレア”なかになんです!
杜の市場内サイキシーでは、石巻の漁師から「獲れたて・新鮮」のつくもがにを毎日直接買い付けているため、鮮度が良好な状態のつくもがにを常に取り揃えております!
美味しさの秘密は“極上のかにみそ”
つくもがには単純に足が早い(鮮度を保つのが非常に難しい)だけではありませんよ!
その小さい体の中に、と〜っても旨みたっぷりの“かにみそ”が含まれていて、実は、あの“毛がにのかにみそ”よりも美味しいと言われるほどの超絶品なのです!
その極上のかにみそを存分に味わうオススメの食べ方は、やはり丸ごと入れてダシにして食べるつくもがにの味噌汁でしょう!
他にもそのまま茹でて食べたりなんかもオススメです。
これはお酒も進んじゃいますね〜!
つくもがにが獲れるのは12月〜5月。
これからどんどん美味しくなる、杜の市場が自信を持ってオススメできるレア度満点な一品です!
つくもがにのお買い求めは「サイキシー」へ!
今回紹介した「つくもがに」は杜の市場内「サイキシー」にて販売しております。
ぜひこの機会にご賞味ください!ご来店お待ちしております!
つくも蟹・・・1匹 160円(税別)〜
※仕入れにより値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承ください。
2/13(土)~2/14(日)週末お買い得情報
2/6(土)~2/7(日)週末お買い得情報
1/30(土)~1/31(日)週末お買い得情報
1/23(土)~1/24(日)週末お買い得情報

大寒たまごとは、大寒の日(今年は1/21)に生まれた卵のことです。昔から「大寒たまごを食べると金運や健康に良い」と言われており、最近では人気上昇中のとても縁起の良いたまごです。
大寒という名前からも分かるように、年内でも寒さが厳しくなるこの時期、鶏は水を飲む量が減り、飼料を多く取ろうとします。そのため、普段よりも栄養分が十分に卵に出て、一年の中で「最も濃厚でおいしい卵」になるのです。
栄養たっぷりの大寒たまごは、滋養にも富んでおり健康な暮らしを願って食べ続けられてきました。
– 商品情報 –
■健やか美たまご(Mサイズ 8ヶ入)・・・490円(税込)
■笑顔のたまご(10ヶ入)・・・249円(税込)
■蔵王地養卵(赤玉10ヶ入)・・・361円(税込)
■蔵王地養卵(白玉10ヶ入)・・・329円(税込)
たまご舎オリジナルの「たまごかけごはんのたれ」もご一緒に!
■きみとぴったんこ・・・1本 529円(税込)


大寒たまごとは、大寒の日(今年は1/21)に生まれた卵のことです。昔から「大寒たまごを食べると金運や健康に良い」と言われており、最近では人気上昇中のとても縁起の良いたまごです。
大寒という名前からも分かるように、年内でも寒さが厳しくなるこの時期、鶏は水を飲む量が減り、飼料を多く取ろうとします。そのため、普段よりも栄養分が十分に卵に出て、一年の中で「最も濃厚でおいしい卵」になるのです。
栄養たっぷりの大寒たまごは、滋養にも富んでおり健康な暮らしを願って食べ続けられてきました。
– 商品情報 –
■健やか美たまご(Mサイズ 8ヶ入)・・・490円(税込)
■笑顔のたまご(10ヶ入)・・・249円(税込)
■蔵王地養卵(赤玉10ヶ入)・・・361円(税込)
■蔵王地養卵(白玉10ヶ入)・・・329円(税込)
たまご舎オリジナルの「たまごかけごはんのたれ」もご一緒に!
■きみとぴったんこ・・・1本 529円(税込)
今が旬!宮城県産 真鱈・白子
真鱈とは?
真鱈とは、冬の今の時期(1月〜2月)が旬の白身のお魚。
アラ、肝、白子、身といったように、全ての部位を使えて捨てどころがないのも特徴。
現在は漁獲量が減ってしまい、なかなか購入できない貴重な魚となってきています。
杜の市場内「渡憲」では、日本有数の真鱈の産地として知られている宮城県石巻市の、身入りのよい真鱈を厳選して仕入れ、店頭で捌いた新鮮なものをご提供しています。
真鱈の白子
真鱈と言えば白子!という方も多いと思います。人気の部位として有名ですよね。実は、オス1匹あたりから獲れる白子の量はなんと約10%程度と、とても貴重で贅沢な食材。特に今は年内でも一番美味しい時期を迎えています。
食べ方の定番としてはさっぱりいただける「白子ポン酢」が有名ですよね。一口食べれば、白子本来のぷりぷりっとした食感と濃厚な甘みが味わえます。
ですが、「渡憲」の店長が特にお試しいただきたい食べ方は「白子の天ぷら」。衣を付けてサッと短い時間で揚げることで、とろっとした濃厚さとふわっとした食感が味わえます。生で食べるものとは全く違った白子の魅力が味わえる一押しメニューです。ぜひお試しください。
オススメの食べ方
白子を刺身として味わったり、切り身をムニエルにしたり、アラでアラ汁を作ったり。
部位ごとでもおいしくいただける真鱈ですが、まるごと一度に味わえる「鱈鍋」もオススメです。
鱈のアラでダシを取り、切り身、肝、白子とお好みのお野菜などを入れてシンプルにいただいてみてください。
たらの旨さが丸ごと味わえるこの冬オススメのメニューです。
他のえび・かに・ホタテなどの海鮮を入れて豪華に「海鮮鍋」にしてもいいですね。
海鮮ダシを吸ったふわっふわの鱈の身は絶品です!ぜひお試しください!
<商品紹介>
今回紹介した「真鱈」は杜の市場内「渡憲」にて販売しております。
宮城県産 たら切身・・・1パック 580円(税別)
宮城県産 たら切身(アラ入)・・・1パック 580円(税別)
岩手県産 真たらきく(白子)・・・1パック 748円(税別)
※仕入れにより値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先 | 渡憲 |
---|---|
営業時間 | 9:00~19:00 |
TEL | 022-231-8516 |
杜の市場の日開催のお知らせ
1/16(土)~1/17(日)週末お買い得情報
1/9(土)~1/10(日)週末お買い得情報

東北6県内でも取り扱いがほとんど無い珍しい商品です。
サイズは握りこぶし位で小ぶりですが、蟹味噌がとっても美味しいのが特徴!
知名度こそは低いものの、その味は「毛ガニ」にも負けない美味しさです。
塩茹ででツクモ蟹本来の味を楽しむのもオススメですが、
今の時期に食べたい「お鍋」のダシとしても大活躍します!
ぜひお試しください!
菓匠三全が期間限定オープン!
杜の市場では12月28日(月)~2016年1月3日(日)の間、
杜の市場内「市場の台所」内特設ブースにて
仙台銘菓「萩の月」を期間限定で販売いたします。
ぜひ年末年始の帰省のおみやげなどにお買い求めください。
店舗の場所はフロアマップよりご確認いただけます。
→杜の市場フロアマップ
市場の台所についてはこちら
→市場の台所
■メニュー
■萩の月(8個入 化粧箱)・・・1,482円+税
オリジナルのカスタードクリームをたっぷりと使用し、ふんわりとした高級カステラで包んだ仙台銘菓です。
■伊達絵巻(10個入)・・・880円+税
新鮮な卵で練り合わせ、焼き上げた生地で小倉餡とクリームを包みました。
■ショコラリング(12個入)・・・926円+税
一層ずつ丁寧にに焼き上げたバウムクーヘンが、ほんのり甘いショコラ風味で包んでいます。