おせち料理を彩るこだわりの食材!

osechi

いよいよ年末年始!杜の市場ではおせちやお正月の料理には欠かせないこだわりの食材をご紹介いたします!
元旦から食べるおせちは手作りする方はもちろん、どうしてもあと一品欲しいけど何かないかなぁ・・・という方も
杜の市場こだわりの食材を厳選してご紹介します!

line

awabi

金華山産天然アワビ/片倉商店

三陸は金華山産のウニをメインに取り扱う片倉商店がイチオシする最高品質のアワビ。一度仕入れるとあっという間に完売してしまうほどの人気です。また、片倉商店の店長自ら潜水して獲った天然アワビはそのままお店へ直送しご提供しています。おせちと一緒に刺身にして食べたり、定番のアワビの煮付けにすればふっくらでやわらかくなり、冷めても美味しくいただけます。

金華山産天然アワビ(100gあたり)・・・1,000円
(※価格が変動する場合があります)

お問い合わせ先 片倉商店
TEL 022‐782‐6536

line

ebi

キングエビ/サイキシー

新鮮な水産物をお手頃な価格でご提供するサイキシーでは、大きさと天然物にこだわったキングエビのご紹介です。
今ではおせちには欠かせないエビ。その中でもひと際目立つ食材の一つですが、このキングエビは有頭のもののみ取り扱っております。
煮付けにすればエビのミソの旨みが溶け、より一層美味しくいただけます。また、キングエビという名の通り大きさも一級品ですので、
おせち料理の一品としてぜひお試しください。

天然キングエビ・・・1尾550円
(※価格が変動する場合があります)

サイキシーでは商品ご希望の方にお電話でのご注文・発送を承っております。

お問い合わせ先 サイキシー
TEL 022-762-5701

line

kani

ズワイガニ/サイキシー

北海道産にこだわり、身入りのいいものをお買い求めやすい価格でご提供しております。おせちには身が一番大きいカニ爪を入れればより一層豪華になること間違いなしです。身が柔らかく、カニ特有の甘みが強くて食べ応えのあるズワイガニ!おせちとしてはもちろん、年末年始の料理としてご家族みなさんでぜひどうぞ!

北海道産ズワイガニ・・・1杯1,500円~
(※価格が変動がする場合があります。)

サイキシーでは商品ご希望の方にお電話でのご注文・発送を承っております。

お問い合わせ先 サイキシー
TEL 022-762-5701

line

kazunoko

数の子/渡憲

おせち料理の定番である数の子。鮮魚・水産加工品でも豊富な品揃えのある渡憲では大ぶりの「塩数の子」を取り扱っております。
パリパリっとした心地よい歯ごたえのある数の子。また、数の子は子孫繁栄や子宝の願いが込められた縁起物でもあります。おせち以外にも様々な場面で使えるように、小ぶりなものから大きなものをご用意。女性はもちろんご家族みなさんでぜひお買い求めください。

塩数の子・・・1パック1,000円~

お問い合わせ先 渡憲
TEL 022-231-8516

line

kouhaku02

おせちかまぼこ/松澤蒲鉾店

おせちの必須食材である紅白かまぼこ。かまぼこ専門店である松澤蒲鉾店ではおせちをイメージした「おせちかまぼこ」をご提供しております。紅白かまぼこはもちろん、しゃけ入りの「珍味かまぼこ」や年末には欠かせない「なると巻」、宮城では定番の「伊達巻」など豊富なラインナップでご用意。かまぼこだけで「おせち」ができてしまうほど彩りも鮮やかです。おせち用としても年末食べる年越しそば用としてもぜひどうぞ!
メニュー
かまぼこ(小板・赤)・・・735円
珍味かまぼこ(チーズ)・・・525円
珍味かまぼこ(昆布)・・・630円
珍味かまぼこ(しゃけ)・・・735円
珍味かまぼこ(ホタテ)・・・840円
珍味かまぼこ(カニ)・・・945円
なると巻・・・263円
伊達巻・・・945円

松澤蒲鉾店にて商品ご希望の方はお電話でのご注文・発送を承っております。

お問い合わせ先 松澤蒲鉾店
TEL 022-239-1511
URL https://www.mz-kama.jp/

line

クリスマスを彩る最高の食材を・・・

2013年今年も残りわずかとなりました。年の瀬もせまる12月といえばクリスマス!クリスマスパーティーの食材は杜の市場で!
クリスマスの食卓を彩るワンランク上の食材が目白押し!その中からオススメの3商品を厳選して紹介します!

chrismas_line

cakechrismas_cake_text

森の芽ぶきたまご舎の、こだわり素材のクリスマスケーキ。「みんなが笑顔になりますように・・・」という想いをこめてご用意いたしました。
「蔵王の芽ぶき卵」をたっぷり使用したふんわりスポンジに、大粒のいちごを引きたてる甘さ控えめの生クリームがたっぷり。自慢の味わいをぜひお召し上がりください。

早期ご予約特典
12月10日までご予約の方へたまご舎お買い物券200円プレゼント!

・たまごの森のクリスマス「5号」(3~4名様向け)・・・3,600円

・たまごの森のクリスマス「6号」(4~6名様向け)・・・4,200円

・たまごのおうちのクリスマスパーティー(ノエル)
(長さ17cm・3~4名様向け)・・・3,150円

・たまご舎スペシャル森のいちごの晩餐会「6号」
(4~6名様向け)・・・6,500円

お問い合わせ先 森の芽ぶき たまご舎
TEL 022-231-8375
URL https://www.tamagoya.gr.jp/

chrismas_line

chikenchrismas_chiken_text

国内産のお肉にこだわり、市場並みの品質のものをお安くご提供する精肉店ジャスティスからはクリスマスのメニューでは代表的なローストチキンです!やわらかい肉の旨みや香ばしさが詰まった肉汁が口いっぱいに広がり、サッパリと食べられます。
この高品質のローストチキンをなんと1個250円でご提供!
クリスマスはもちろん、普段の食卓をちょっと豪華に彩る一品として、ぜひお試しください!

お問い合わせ先 ジャスティス
TEL 022-236-2829

chrismas_line

wine2chrismas_wine_text

経験豊富なアドバイザー指導のもと、厳選したワインやチーズを豊富に取り揃え、食卓を彩る食材を取り揃えております。
ワインの中でもクリスマスにオススメのスパークリングワインをご紹介!
「クレマン ド ブルゴーニュ ブラン ド ノワール BRUT」はフランスはシャブリ地区に程違いブルゴーニュ北部のドメーヌです。
柑橘系のアロマとミネラル、酸味のバランスが良く、しっかりとした泡立ちが特徴です。
また、「クレマン ド ブルゴーニュ BRUT ロゼ」は美しい色合いとピノノワールの華やかなアロマ、泡立ちもしっかりとしたロゼです。
クリスマスの食卓を彩るオススメのスパークリングワインですので、ぜひお試しください。

「クレマン ド ブルゴーニュ ブラン ド ノワール BRUT」・・・1,780円
「クレマン ド ブルゴーニュ BRUT ロゼ」・・・1780円

お問い合わせ先 市場の台所
TEL 022-231-8322

chrismas_line

極上の一品!最高級金華鯖ずし

鯖ずし メイン
極上ブランド“金華鯖”

今月のオススメは華ずしの金華鯖!
11月に入ると、宮城県石巻市の洋上、金華山の沖で秋サバ漁が始まります。
日本全国でも有数のブランド魚『金華鯖』が一番美味しくなる季節です。

身の大きさが脂のりの良さ! 金華山沖で獲れるマサバ全てが金華鯖ブランドを名乗れるわけではありません。
厳しい基準をクリアした大型の真鯖だけが、金華鯖として認められます。
醤油を弾くほどの良質な脂を含んだ金華鯖は、鯖ずしにまさにぴったりの高級食材なのです。

華ずし特製 自慢の鯖ずし

〆から骨抜き、皮引きという手順一つ一つを職人の手作業によって仕込むことで、金華鯖は初めてシャリを受け入れる準備が整います。
シャリには鯖ずしのために、精米業者と考え抜いて生み出した宮城米特製ブレンドを使用。
これを秘伝の配合により作られた合わせ酢で混ぜ合わすことにより自慢のシャリが完成するのです。

極上の金華鯖と自慢のシャリ。お互いの良さを一番に引き出す握りは、職人にのみ伝わる熟練の技。
京都老舗直伝の技で丁寧に、丹念に作り上げた、華ずしならではの最高級の鯖ずしです。
その味は、「一度食べたら忘れられない」と言わしめるほど。
秋に入り、最も美味しい今の金華鯖ずしを、是非ご賞味ください!

meinn
メニュー

・鯖ずし ・・・・・・・・一本(約600g)1,600円
厳選した鯖を使用し、京都老舗の手法を受け継いだ、最高級の逸品。

・炙り鯖ずし ・・・・・・一本(約600g)1,600円
表面を炙ることで鯖本来の甘味を引き出した、女性に人気のお寿司。

・鯖ずし食べ比べセット ・・・1セット(各2貫入り)800円
金華鯖ずし、炙り鯖ずしが各2貫ずつ入ったお試しメニュー。
初めての方、どちらを買うか迷っている方、どっちも食べたい欲張り
さんにもオススメ!

※メニューの一例です。
※飲食スペースもございます。

logo

TEL 022-231-8376
MAIL info@hanazushi.com
通販サイト https://www.hanazushi.com/
Facebook https://www.facebook.com/hanazushi.mc

産地直送! 石巻狐崎浜産牡蠣

kaki
10月からのオススメ食材はふっくらと育った大粒の牡蠣!
狐崎浜は石巻市牡鹿半島南部に位置する、牡蠣の養殖が盛んな浜町です。
震災による甚大な被害の最中でも復興に励む狐崎浜。外海の荒波の中で養殖する牡蠣は、天然物と同じ環境で育つため「海のミルク」にふさわしい、美味しい牡蠣になります。

杜の市場内『杜のかき小屋』では、狐崎浜で養殖、漁獲した水産業者から卸を挟まず直接仕入れるため、その新鮮度は随一! 採れたての牡蠣をそのまま浜辺でいただくかのような贅沢さです!

狐崎浜の牡蠣
狐崎の牡蠣は、静かな湾内で育てるのではなく、外海の荒波に揉ませながら育てます。
自然環境の厳しい、荒波で育つ牡蠣は、大粒の身でありながら、身が締まり、甘味と風味を持ち合わせた極上の逸品となるのです。
近年では牡蠣の「耳吊り」方式による養殖にも取り組み、従来の手法に比べ牡蠣同士の隙間がゆったりとしているため、一個体ごとたくさんの栄養が行き渡り、より大粒で濃厚な牡蠣が出来上がります。

「ミルク」を冠する牡蠣の栄養
「海のミルク」とも呼ばれる牡蠣。そのいわれは、大粒の身に含んだ豊富な栄養素にあります。
お酒のお供にされることも多い牡蠣は、肝機能を高めるグリコーゲンやタウリン、ビタミンB12をたくさん含んでいます。牡蠣独特の奥深い旨みも、グリコーゲンが他の栄養素や調味料に合わさることで生み出されているのです。
他、造血効果のある鉄分と銅で貧血・冷え性対策もばっちり。身体の調子を整える亜鉛やカルシウムなどのミネラルも豊富で、一日に必要な栄養のほとんどが補えるのです。
牡蠣を食べて、身体を整えて、明日も元気に行きましょう!

浜焼きにフライに天ぷらも。貴方のお好みの食べ方は?
産地直送、新鮮度抜群の絶品牡蠣を、『杜のかき小屋』では様々なメニューでお楽しみいただけます!
美味しくて身体にもいい牡蠣をこれでもか、と食べれる食べ放題コースは、殻付きのまま鉄板の上で蒸し焼きに。その他、カキフライや浜焼きも定食でお召し上がりいただけます。
レモンとの食べ合わせも相性抜群。その日の気分に、好みに合わせてどうぞ!

TEL 022-231-8371
URL https://kitsunezaki.com/

旬の味!三陸産極上秋鮭

harakomeshi
今月のオススメは仙臺魚河岸より、秋を迎え旬が訪れた秋鮭のご紹介です。
産卵の時期に差し掛かり川へ戻ってくる秋鮭は、まさに秋の味覚そのもの。仙臺魚河岸では三陸産の上質な秋鮭を新鮮なまま仕入れております。
綺麗な銀白色の程よい身振りに、臭みの少ない上質な味わいが毎年大変な人気を博しています。

産卵を控えたメス鮭のハラコは、栄養満点で粒よりのものばかり。そこからさらに厳選した高品質なハラコを皆様にお届け致します。

宮城名物!はらこ飯
仙臺魚河岸のはらこ飯は、旬の秋鮭と今の季節だけのイクラを贅沢に使った至極の逸品。
白米にほぐした鮭を混ぜ込み、その上からイクラをのせた丼は、食材の旨味を最大限に引き出します。
宮城の郷土料理として知られるはらこ飯は、食欲の秋を堪能するにうってつけです!

栄養満点の秋の味覚
鮭には、風邪に対する抵抗力をつけるビタミンAや、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、高脂血症や糖尿病、動脈硬化の予防・改善に有効なビタミンB群なども含まれており、まさにこの季節ピッタリの食材です。

美味しい食べ方
毎年この時期にしか味わえない秋鮭は、バター焼きやホイル焼き、北海道名物ちゃんちゃん焼き、さらにはソテーやムニエルなど、様々なレシピで美味しくいただけます。
秋の味覚を、是非あなた好みにお楽しみください。

お問い合わせ先:022‐762‐6420

特大サイズ!尾花沢産スイカ

尾花沢スイカ
夏も本番に入り、旬の食材が一番美味しくなる時期になりました。
8月のオススメ商品は、青果店『サイキファーム』より、山形県産尾花沢スイカです!
尾花沢で収穫されるスイカは、甘く、みずみずしい食感に、その大きさがウリ!
通常、市場に出回る一般のスイカは2L~3L、といったところですが、
サイキファームの尾花沢産のスイカは一回り、二回りも大きい5L、6Lサイズのものも取り扱っております。

名所・尾花沢盆地
山形県の北東に位置する尾花沢市。
広大に広がる盆地は、スイカの生育にはもってこいの地形です。日中は高温多湿、朝晩は冷え込むその寒暖差により、スイカの甘さがどんどんと深まっていきます。
並のスイカは糖度が約10度。それに比べ尾花沢スイカはなんと11~13度にもなります。
平均およそ14度のメロンにだって、負けず劣らずの甘さを誇ります。

規格外のビッグサイズ
大きく、丸々とした尾花沢スイカの生育には、とても繊細な農作業が陰にあるのです。
旬が終わればすぐに土作りが始まり、冬に入って育苗、春を迎えて定植します。
床作りと整枝、大きくなれば摘果もして厳選し、ゆっくりじっくりと時間をかけてすくすく育ちます。

農家の丁寧な仕事に支えられて、夏になるころには、他のスイカには真似できないほどの甘さとシャリシャリ感を持った、パンパンの尾花沢スイカとなるのです。

6Lまで大きくなったスイカ、その重量は最大で11kgと驚異の数字。
家族全員で、親戚だって1玉でまかなえちゃいます。

一等級、秀品だけが皆様のもとに
糖度11~13度。
高い基準をクリアした第一等級品、「秀品」と呼ばれる尾花沢スイカだけが、出荷されることを許されます。
表面に欠けがあっても、甘すぎても大きすぎてもいけません。実が詰まってない、水気が足りないなどもってのほか。
スイカとしての美味しさを、厳しい審査を経て認められたものだけが、皆様の手元に届けられるのです。

お問い合わせ先:022-231-8536

金華山産極上生ウニ

unidon
今月のイチオシは、南三陸は金華山沿岸より収穫した片倉商店の「生ウニ」です。早朝に社長自ら海に潜り、獲りたての極めて新鮮なものを販売しています。
初夏のこの時期は一年を通して最も品質が良いとされるウニ。金華山近辺で採れるウニは身入りがよく、まろやかでコクの深い味わいが特徴です。

ミョウバン不使用
一般的にウニは、形崩れを防ぐために、ミョウバンという薬品につけられて販売されます。しかし、ミョウバンにつけられたウニは、甘みが少なくなってしまいます。片倉商店では、ウニ本来の甘みを味わっていただくために、ミョウバンを使用していません。過熱してもミョウバン特有の苦味はなく、非常にまろやかで濃厚な味が口いっぱいに広がります。

極上の生ウニ丼
片倉商店のイートインでは、贅沢にも生ウニをたっぷり使用した「南三陸金華のウニ丼」をその場で食べることが出来ます。松2,400円、竹1,400円、梅1,100円でご提供しております。仙台市では中々お目にかかれないウニ丼をぜひ、ご賞味ください。

殻付生ウニを贅沢に
殻付きの生ウニに醤油をかけ、スプーンでそのまま召し上がることもできます。朝獲りしたものだからこそできる贅沢な食べ方です。ぜひ、お気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちら:022‐782‐6536

焼き牡蠣・いか焼き


鮮魚・水産コーナーより4月29日にオープンした「うみ丸君」のご紹介です。
牡蠣をはじめ、厳選した海の幸を丁寧に焼き、その場で味わっていただくという
スタイルのお店です。

・こだわりの牡蠣を使用
メインの牡蠣は石川県能登半島・穴水から産地直送している新鮮な牡蠣です。
穴水のかきは能登半島のなかでも小粒ではあるが、非常においしいと昔からの評判です。
穴水湾の水質・水温・そして綺麗な海水が微妙にマッチして、驚くほどにおいしくなるのです。

・オススメ
牡蠣はもちろんですが、オススメは何といってもいか焼きです。
冷めても軟らかく美味しくいただけます。
その秘密はいか焼きに使用しているいしり魚醤油です。
この魚醤はいかの内臓を利用し、塩を加えて発酵させ、内臓のタンパク質が分解した
旨み成分を採取したものです。いしりは高度なアミノ酸を有しており、いかから作って
るため当然のことながら相性もぴったりで固くならないのです。

海鮮焼き以外にもカキフライ、焼きハマグリも取り扱っております。種類豊富で新鮮な海産物の素材の旨みを存分に味わってください。

お問い合わせはこちら:022-231-8377

店舗紹介ページ>>うみ丸君

青海苔


あの梅宮辰夫さん、アンナさんも絶賛した青のりで有名な「海道屋」の紹介です。
当店では食生活をより豊かに味わい深く、自然のままのとれたての素材を、昔ながらに手間ひまかけて丁寧に仕上げております。

・当店No.1青のり
海水と真水が混ざる汽水域に生息、栽培されるヒトエグサのみを材料に佃煮にしています。
ご飯にはもちろん、納豆に混ぜたり、水菜、ほうれん草などの青物野菜、やまいも、レンコンなどの根菜のすりおろしとあわせたり、梅肉と合わせても格別です。

・オススメ
青のりをはじめ、わさびのり、いかの塩辛はもちろんですが、大変ご好評いただいている「七彩昆布」がおすすめです。
エビ、イカ、タラ、ネギ、ワカメ、昆布、ゴマの七種類の食材が入ったふりかけです。それぞれの味がミックスした調和の味です。ご飯にかけるのはもちろん、卵と混ぜて卵焼き、またお好み焼きにいれても美味しくいただけます。

お問い合わせはこちら:022-231-8377

店舗紹介ページ>>海道屋

カレー


飲食コーナーより市場のカレー屋さんのご紹介です。どこか懐かしい味のする“昭和カレー”をはじめ、具材たっぷりの“野菜カレー”をご提供いたします。

・こだわり
昔ながらのカレーを低価格&お腹いっぱい食べてもらえるようなお店づくりをしています。地元宮城産のお肉や野菜をふんだんに使い、どのカレーも満足していただけるよう仕上げております。

・お得な情報
その1:火曜日はカレーの日と題して全品100円OFF!
その2:0の付く日はトッピングDAY!毎月10、20、30日はトッピング1品無料でご提供!
その3:毎日13時〜16時はホットコーヒー無料サービス!
その4:金曜日は【悪魔カレー】と題して週替わりでちょっと変わったカレーをご提供しております。どんなカレーかはお店に行ってのお楽しみ!

バラエティ豊かなイベントをはじめ、女性や健康志向の方にも嬉しい10種類の野菜の旨みと甘みが溢れる“一日分の野菜カレー”など豊富なラインナップの手作りのカレーをぜひお試しください。

お問い合わせはこちら:022-231-8371

店舗紹介ページ>>市場のカレー屋さん

山菜


さまざまな野菜や山菜を豊富に取り揃えております杜の市場より「旬」農産直売のご紹介です。

・こだわり
「旬産・旬味」四季の香りする完熟野菜、山菜・松茸など大地のぬくもり、東北ならでは豊富な食材は、健康の風となって皆様の心を満たします。

・山菜
山菜の食べ方はバラエティ豊かです。乾燥させて乾物にしたり、塩漬けにして保存したりよく売られている水煮などなど。春の山菜であるふきのとう、タラの芽、ワラビ、ゼンマイとメジャーな山菜を数多く取り揃えております。

春の山菜には抗酸化力の高いポリフェノール群が豊富に含まれています。苦みや香りを含んだ春の山菜を上手に取り入れ、冬の間に体内に溜まった老廃物や脂肪を排出しましょう。上手に体内の熱を取り除くことは、春先の疲れやだるさを取り去り、そしてやがて訪れる暑い夏を、元気に乗り切る体を作ってくれます。

「旬」農産直売はその名の通り、生産者から直接仕入れた農産物を安心・安全の品質でご提供いたします。各地から取り揃えたこだわりの旬の農産物をご堪能下さい。

お問い合わせはこちら:022‐231‐8525

店舗紹介ページ>> 「旬」農産直売

くじら肉「鹿の子」


おながわやより、オススメ商品のご紹介です。
おながわや一押しは何といっても鯨肉!その中でもおすすめは「鹿の子」という部位です。鹿の子はクジラのアゴを覆っている部位でアゴの付根部分です。また、少量しか採れず希少品として取り扱われております。

■鹿の子 美味しい食べ方
高級お刺身として知られ、クセがなく、鹿の子独特の旨味がお口の中で広がります。半解凍して薄くスライスして生姜醤油や、ニンニク醤油につけて食べるのがおススメです!他にはすき焼きにしてみたり、贅沢にステーキにして鯨特有の懐かしい味わいを堪能できます。

■十三浜特上わかめ
三陸のわかめは日本一と言われていますが、中でも十三浜のわかめは絶品の呼び声が高くグルメの人々に愛されております。身は厚く、歯ごたえもよくシャキッとしています。軽く洗って塩分を落とし、醤油に付けて食べるのはもちろん、定番のお味噌汁やワカメスープにして素材の味を堪能してください!

その他にも、極上の品質と言われてきた女川漁港で獲れた“おながわのトロさんま”をはじめ、バラエティ豊かな水産加工品を多数取り扱っております。ぜひ、お試しください!

お問い合わせはこちら:022‐762‐6081

店舗紹介ページ>>お魚工房おながわや

フラワーブーケ


春の装いを感じさせてくれる生花コーナーからイーストガーデンのご紹介です。上質で新鮮、良いお花をご提供してお客様に喜んでいただける商品を多数取り揃えております。

・こだわり
人気のブーケをはじめ、自家用から贈答用のお花もちろんのこと、土日は鉢花・全品10%引きでお買い求めいただけます。スタッフの丁寧なコーディネートからラッピングサービス、お得なポイントカードもあり、様々な世代のお客様に対応したお店づくりを行っています。

おすすめは何と言っても小さくかわいらしいミニブーケです。贈り物にはもちろんお子様でも持てるサイズなので、入学祝いなどにもおすすめです。一般的なブーケはもちろん、価格は300円~ご用意しております。

厳しい冬の寒さから暖かい春への移り変わりを華やかなイーストガーデンのお花で感じ、癒されてみてはいかがでしょうか?ギフトやお祝い、お供え、お悔やみ用など幅広いラインナップでお客様をお待ちしております。

お問い合わせはこちら:022-231-8521

店舗紹介ページ>>イーストガーデン

豚骨ラーメン


杜の市場飲食コーナーより、ラーメン処「山神山人」のご紹介です。
・店名の由来
岩手県遠野町(現遠野市)出身の柳田國男が出版した「遠野物語」の中に『国内の山村にして遠野よりさらに物深き所にはまた無数の山神山人の伝説あるべし。願わくはこれを語りて平地人を戦慄せしめよ。』から抜粋したものです。
・コンセプト
女性でも食べやすいラーメン、女性のお客様を意識したお店づくりをコンセプトに置いています。まろやかな味わいのスープにマッチした超極細麺はもちろん、さらなる深みとピリ辛のアクセントを加えるミンチ味噌や炒りゴマの香ばしさで食欲がそそられること間違いなしです。
・おすすめ
店長おすすめは焦し辛味噌盛り。辛味噌の辛さと豚骨スープの甘みのコンビネーションは病みつきになること間違いなし!また、お持ち帰り用にご提供している神戸ブランド「皇蘭」の神戸牛を使った神戸牛餃子をはじめ、すき焼き餃子、神戸牛肉まんもご用意しております。
・新メニューのご紹介
山神山人から新ジャンルのご紹介です。その名も「冷やしつけ麺」!4月中旬からご提供の予定ですのでお楽しみに!

お問い合わせはこちら:022-231-8553

店舗紹介ページ>>山神山人

生うに


片倉商店より、オススメ商品のご紹介です。片倉商店いち押しは金華山沿岸より収穫した「生うに」です。社長が自ら、海に潜り、収穫したものを販売しています。

金華山近辺で採れるウニは身入りがよく、まろやかでコクの深い味わいが特徴です。アツアツのご飯の上にのせて、贅沢なうに丼として食べていただくのはもちろん、火を通して茶碗蒸しや、パスタにして食べていただくのもオススメです。

■ミョウバン不使用
一般的にウニは、形崩れを防ぐために、ミョウバンという薬品につけられて販売されます。しかし、ミョウバンにつけられたウニは、甘みが少なくなってしまいます。片倉商店では、ウニ本来の甘みをお客様に味わっていただくために、ミョウバンを使用していません。生食はもちろん、過熱してもミョウバン特有の苦味はなく、非常にまろやかで濃厚な味が口いっぱいに広がります。

■イートインで、贅沢なウニ丼を
片倉商店では、イートインで贅沢「南三陸金華のウニ丼」をその場で食べることが出来ます。松2,400円、竹1,400円、梅1,100円でご提供しております。ぜひ、ご賞味下さい。

お問い合わせ:022‐782‐6536

店舗紹介ページ>>片倉商店

凍天


もち処 木乃幡より、オススメ商品、名物商品・凍天のご紹介です。

凍天とは、凍み餅(よもぎなどを混ぜ込んだ草餅を屋外に一晩吊るして凍らせ、寒風で1ヶ月ほど乾燥させて作られる福島伝統の保存食)を水でもどし、ドーナツ生地で包んで揚げた福島名物のスイーツです。

揚げたての凍天は、周りはカリカリ、そしてふんわり生地の中にモッチリよもぎのお餅が入った凍天は、一口でカリッ!フワッ!もっちり~が味わえます。カリッ!フワッ!もっちり~~が一度に味わえる揚げ餅です。

多くのメディアで取り上げられるなど福島名物として認知度を広げ、1日3万個を売り上げるまでに成長し、2005年には楽天市場でショップオブザイヤー2005・スイーツ菓子デザートジャンル賞を受賞。また同年グルメ大賞を受賞、同じくスイーツ部門でも大賞を受賞しました。

木乃幡では、凍天以外にも杵搗き、搗きたての「じんだ餅(ずんだ餅)」がオススメです。

揚げたての凍天、搗きたてのお餅をぜひお買い求めください。

お問い合わせはこちら:022-762-8768

店舗紹介ページ>>もち処 木乃幡

真だら

鮮魚コーナー海宏からオススメ商品のご紹介です。海宏いち押しは「北陸産 真だら」「いちご煮」の2商品です。北三陸沖で水揚げされた真だら。岩手県の「種市」から厳選したものを仕入れています。

真だら 白子
真だらといったら白子!白くなめらかな味わいが特徴です。細かいひだが菊の花のようなので「菊子」とも呼ばれています。湯引きしてポン酢でさっぱりと、鍋や煮付けにしても美味しくいただけます。
いちご煮
いちご煮は三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビを潮汁に仕立てたものをいいます。なぜ、いちご煮というかというと、アワビのブルーがかった煮汁の中にウニの卵巣がまるで、朝露のなかの新鮮な野いちごのように見えるところから、名づけられたそうです。

〜いちご煮の美味しいお召し上がり方〜

■お吸い物
1.中身を鍋に移して中火で温めます。
2.沸騰する手前で火を止め、お椀に盛り付けて出来上がり。
3.お好みで細くきざんだ青じそを散らすと、風味が一層増します。

身はもちろんのこと、肝や白子までおいしく味わえます。 高タンパク・低脂肪でビタミン・ミネラルも豊富な真鱈。「たら」ふく食べて旬を満喫しましょう!

お問い合わせはこちら:022-762-6877

店舗紹介ページ>>海宏

きみとぐるぐる


たまご舎は宮城蔵王から、自然のおいしさをお届けいたします。蔵王の自然の中で卵職人が大切に育てた【芽ぶき卵】は、卵本来の香りやコクを味わっていただける卵です。「ありのまま」のおいしさが心と体の元気を支えて、明日の笑顔になりますように。そんな願いを込めて、今日も芽ぶき卵から生まれた自慢の商品をお届けしています。

★店舗オススメ商品★
■大人気「きみとぐるぐる」
たまご舎特製ロールケーキ「きみとぐるぐる」注目すべきはスポンジのフワフワ感!とても柔かく弾力があり、しっかりと生クリームを包んでいます。スポンジ自体にも甘みがあり、生クリームは甘さ控えめでコクがしっかり出てきます。一度食べたらやみつきになること間違いなし!

■「蔵王の夢みるすふれ たまごがふわり」
思わず笑顔になってしまう優しい口当たり!ひとつひとつ丁寧に焼き上げた、芽ぶき卵を使ったふわふわスフレにチーズクリームとカスタードクリームをダブルでサンド。ちょっぴりcoolに冷やしてどうぞ。単品からギフト用まで取り揃えております。

お問い合わせはこちら:022-231-8375

店舗紹介ページ>>森の芽ぶき たまご舎

田楽みそ

伝統の仙台味噌を取り扱う「阿部幸商店」のご紹介です。当店おすすめの秘伝味噌は、1年以上大桶に寝かせ、代々蔵に住み着いている微生物の力によって醸造された愛情熟成味噌です。
伊達政宗公が城内で造らせたのが始まりと云われる仙台味噌の本来の作りを守り続けて百三十余年、現在も大豆・塩・たねこうじだけを使い、真冬だけの寒仕込みの天然醸造法で心を込めて作り続けています。

■田楽味噌
当店のオススメは田楽味噌。「田楽」の由来は、平安時代末期に中国より豆腐が伝来し、拍子木型に切った豆腐を串刺しにして焼いた料理が生まれました。その料理の棒の上に白い豆腐が乗っている様子が、高足を行っている田楽法師の姿と似ている為に「田楽」の名が付いたと言われています。
■美味しい食べ方
こちらの田楽味噌は、手揉みこうじ仕込みの仙台味噌と「黒糖」などを、秘伝の配合でじっくり煮詰めあげていますので、とろみが強く、甘みと旨味が凝縮されています。老若男女、地域問わずに非常に人気の田楽味噌です。味噌田楽やふろふき大根だけではなく、焼きおにぎりや肉につけて肉味噌炒めにしたり、お酢を混ぜて酢味噌和えにする等、幅広く使えます。

人気商品「田楽味噌」は、調味料としても最適な万能味噌です。ぜひ、当店でお買い求めください。

お問い合わせはこちら:022-231-8372

店舗紹介ページ>>阿部幸商店

鯖ずし

鯖ずし
京都老舗直伝の味華ずしのご紹介です。
一度食べたら忘れられない味・・・そう言って頂けるお客様のため、最高の味を追求すべく日々精進しております。

華ずしの一番の売れ筋商品は何といっても鯖ずしです。宮城県金華山沖でとれるブランド魚“金華鯖”を使用しております。金華鯖は身が厚く後味がすっきりしていて魚独特の臭みがなく旨味だけがしっかり口に残るのが特徴です。醤油を弾くほどの脂を含んでおり、特に皮と身のあいだに脂が凝縮されていて、冷めても落ちないその味は鯖ずしにする事でさらに力を発揮します。

シャリは宮城米を使用したこだわりのブレンドでお寿司に最適な分量を精米業者と考え抜いて作りだしました。合わせ酢は、数種類のお酢を秘伝の配合比により配合されています。

このこだわりの華ずしから新商品の登場です。その名は「華セット」。名前の通り、華のように見た目の彩りにこだわり、鯖が苦手な方でも食べて頂ける商品となっております。また、食べやすいサイズになっており女性にも人気です。その他、華ずしでは天然車海老を使用したエビ寿司、天然の活穴子と特製の煮しいたけを使用した穴子寿司も取り揃えておりますので、ぜひご賞味ください。

お問い合わせはこちら:022-231-8376

店舗紹介ページ>>華ずし