12月21日(月)~12月22日(火)の2日間、「杜の市場の日」を開催いたします!
2日間限定のお買い得品が満載です!ぜひ足をお運びください!


2015年12月18日(金)、杜の市場・中央休憩スペースにてTBCラジオ「ロジャー大葉のラジオな気分」の公開生放送イベントを行います!
オススメの商品や、年末年始のお得な情報などをライブ配信!
会場には見学席もご用意いたしますので、ぜひご来店ください!

■放送局:TBC東北放送
■放送番組:ロジャー大葉のラジオな気分
(出演/ロジャー大葉・なべくらみほ)
■公開生放送日:平成27年12月18日(金)
■公開生放送時間:13:00〜16:00
■場所:杜の市場内中央休憩スペース 特設ブース
(もち処 木乃幡 向かい)
※現在(2018年)は、ほっき飯のご提供をお休みさせていただいております。予めご了承ください。


ほっき飯とは「ほっき貝」の炊き込みごはんの事で、宮城県亘理郡山元町の伝統的な郷土料理です。
ほっき貝を醤油ベースのタレでサッと煮て、貝の旨みが溶けだした煮汁を使ってご飯を炊き込み、最後は炊きあがったご飯の上に煮込んだほっき貝をのせて完成します!
貝の旨味をたっぷり含んだご飯と、ほっき貝の身のシコシコとした食感、噛むほどに口の中に広がる独特の甘味がたまりません!

ほっき貝は冬が旬の二枚貝で、「貝の王様」と呼ばれています。
大きさはもちろんですが、寿命の長さが30年以上あると言われており、その寿命の長さから、別名を姥貝(ウバガイ)とも呼ばれています。
ほっき貝は水深が浅い砂底で育つため養殖が難しいこと、成貝になって食べられる大きさになるには最低8年もかかることからとても稀少で高価な食材でもあります。
主に北海道・東北地方などの寒い地域でしか水揚げがなく、宮城県では亘理郡山元町の磯浜漁港が県内一の水揚げを誇っています。
関東などの遠方に出回るものは、加熱済みのもの(鮮やかな紅色のもの)が一般的ですが、水揚げ後すぐであれば刺身で食べる事もできます。
本場亘理のほっき飯も、生のほっき貝を煮込む所から作る、産地だからこそできる食べ方とも言えます。

仙臺魚河岸のほっき飯に使用されるほっき貝は、亘理郡山元町をはじめ、地元宮城で獲れる天然のほっき貝を市場から直接買い付け、鮮度抜群のものを使用しています。
ダシの旨みが溶けだした炊き込みご飯の旨みと香ばしさ、そしてほっき貝独特の食感が味わえる絶品のほっき飯!
市場の丼ぶり屋さんだからこそできる、本格的、かつ低価格なのも魅力ですね。
冬季しか味わえない宮城の伝統料理「ほっき飯」をぜひこの機会にご堪能ください!
■ほっき飯・・・980円(税込)
| お問い合わせ先 | 仙臺魚河岸 | 
|---|---|
| 営業時間 | 11:00~18:00 | 
| TEL | 022-231-8553 | 

2015年10月31日(土)18:30~放送の「もしもツアーズ」の番組内で杜の市場が紹介されます。
仙台の旬食材を食べ尽くす旅行バラエティ番組となっております。
杜の市場にはマル秘ゲストも登場します!ぜひ、ご覧ください!
■放送局:フジテレビ【地上波21ch(仙台放送8ch)】
■放送番組:もしもツアーズ
【出演/キャイ~ン(ウド鈴木・天野ひろゆき)/平愛梨/千賀健永(Kis-My-Ft2)/はんにゃ(金田哲・川島章良)/ゲスト さかなクン】
■放送日:平成27年10月31日(土)(東京・関東地区等)
■放送日:平成27年11月7日(土)(宮城県)
■放送時間:18:30~19:00(東京・関東地区等)
■放送時間:9:55~10:25(宮城県)

2015年10月27日(火)20:00~放送の「日本の旬を行く!路線バスの旅」の番組内で杜の市場が紹介されます。
人気シェフ川越達也さんが宮城県の秋の旬の食材を探る旅番組となっております。
ぜひ、ご覧ください!
■放送局:BS-TBS(BSデジタル放送161ch)
■放送番組:日本の旬を行く!路線バスの旅
     (出演/川越達也)
■放送日:平成27年10月27日(火)
■放送時間:20:00~20:54
いつも杜の市場をご利用いただき、誠にありがとうございます。
昨日、10月14日(水)の午前9時から、
フジテレビ「もしもツアーズ」のロケーション撮影が杜の市場で行われ
その間、撮影を円滑に進めるため、お客様の店舗への入場を
一部規制させていただきました事をお詫び申し上げます。
朝早くからご来店いただいておりましたお客様には大変ご不便、
ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
なお、近隣の皆様にもご迷惑をお掛けしましたことをこの場をお借りして、
お詫び申し上げます。
撮影に関しましては、皆様のご協力により無事に終える事が出来ました。
誠にありがとうございました。
今後とも仙台場外市場 杜の市場をご愛顧いただきますよう、
どうぞよろしくお願い致します。